2012-02-04(Sat)
Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)使用ガイド
長らくお待たせしましたが、今回はAndroidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)の使い方をご説明いたいます。
バスどこを起動しますと以下のような画面が表示されます。

【図1-Ⅰ】
1.まず、最初にしないといけないことは自分がバスの位置を知りたい路線のリストを登録することです。
そのために画面下部のリスト追加をタップしてください
すると以下のような画面が表示されます。

【図1-Ⅱ】
ご覧の通り、路線は系統とバス停から探すことができます。
この画面では以下の入力を行います。すべて必須となります。
①任意のリスト名を入力します。ここで入力したリスト名が【図1-Ⅰ】の画面に表示されることになりますので、使いやすいように名前をつけてください。(ここではとりあえず仮に「鶴見駅行き」とします)
②系統とバス停のどちらから路線を探すかをチェックしてください。
1.1.まずは系統から路線を選択するまでをご説明します。
【図1-Ⅱ】の画面で「系統から選ぶ」にチェックをし、「次へ」ボタンをタップします。
すると次のような画面が表示されます。

【図1.1-Ⅰ】
この中で自分が選択したい系統が含まれる選択肢をタップします。すると次のような画面が表示されます。
間違えた場合はAndroid端末の戻るボタンをタップしてくださればまたこの画面に戻ります。

【図1.1-Ⅱ】
この画面から自分が探したい系統を選びタップします。
すると次のような画面が表示されます。

【図1.1-Ⅲ】
この画面でもわかる通り、普通1つの系統でもほとんどの場合、往路、復路の2路線、場合によっては経由地の違う路線があったります。
この画面で、自分の乗りたい路線を1つ以上選択して、「確認」ボタンをタップしてください。
すると確認のために次のような画面が表示されます。

【図1.1-Ⅳ】
ここでさらにリストに路線を登録したい場合は「次へ」ボタンをタップしてください。【図1-Ⅱ】の画面に戻り路線を追加することができます。
リストへの路線の登録が完了した時には「登録」ボタンをタップしてください。
【図1-Ⅰ】の画面へ戻り、そこには登録したリスト名が表示されています。
1.2.次にバス停から路線を選択し、リストへ登録する方法を説明いたします。
【図1-Ⅱ】の画面で「バス停から選ぶ」をチェックし、「次へ」ボタンをタップします。
すると次のような画面が表示されます。

【図1.2-Ⅰ】
さらに目的のバス停に当てはまる選択肢をタップすると以下のような画面が表示されます。

【図1.2-Ⅱ】
同じように選択肢を次々にタップしていくと以下のような画面の流れになります。

【図1.2-Ⅲ】

【図1.2-Ⅳ】
これでバス停の一覧が表示できました。
この中から目的のバス停をタップすると【図1.1-Ⅲ】の画面が表示されますので、あとは系統から選択したときと同じ操作方法になります。
このような方法でリストはいくつでも作成し保存することが可能になります。
2.以上のようにリストを作成したら、今度はその路線のバスが現在どの位置にいるかを確認することになります。
リストを作成したあとに【図1-Ⅰ】の画面を表示すると以下のように変わっております。

【図2-Ⅰ】
作成したリスト名が表示されていますね。
そのリスト名をタップしてください。
以下のような画面が表示されます。

【図2-Ⅱ】
ちょうど今現在(この記事を書いてる最中)、15系統 鶴見駅→(本町1丁目)→鶴見駅行きのバス(スロープ付き)が本町通2丁目バス停を出たところだということがわかりますね。
この画面では縦スクロールで各路線の全体を、横スクロールでリストに登録した全ての路線を確認することができます。
さらに更新ボタンでは画面中の全ての路線の情報を更新しますのでさっと横スクロールするだけで、行きたい場所に向かうバスの情報が常に得られます。
これで、余計に長くバス停で待ってたりしないで、タイミング良く家を出たり、ちょっとコンビニにでもいって軽く買い物でもしてきたりする時間が取れたりするかもしれませんね。
以上が「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)」の使い方になります。
是非、横浜市営バスをお使いの皆さま、使ってみて便利さを体験してみてください。
「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)
」のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus
また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
Androidアプリ Next Schedule
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
Androidアプリ Wi-Fi Sentinel
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel
バスどこを起動しますと以下のような画面が表示されます。

【図1-Ⅰ】
1.まず、最初にしないといけないことは自分がバスの位置を知りたい路線のリストを登録することです。
そのために画面下部のリスト追加をタップしてください
すると以下のような画面が表示されます。

【図1-Ⅱ】
ご覧の通り、路線は系統とバス停から探すことができます。
この画面では以下の入力を行います。すべて必須となります。
①任意のリスト名を入力します。ここで入力したリスト名が【図1-Ⅰ】の画面に表示されることになりますので、使いやすいように名前をつけてください。(ここではとりあえず仮に「鶴見駅行き」とします)
②系統とバス停のどちらから路線を探すかをチェックしてください。
1.1.まずは系統から路線を選択するまでをご説明します。
【図1-Ⅱ】の画面で「系統から選ぶ」にチェックをし、「次へ」ボタンをタップします。
すると次のような画面が表示されます。

【図1.1-Ⅰ】
この中で自分が選択したい系統が含まれる選択肢をタップします。すると次のような画面が表示されます。
間違えた場合はAndroid端末の戻るボタンをタップしてくださればまたこの画面に戻ります。

【図1.1-Ⅱ】
この画面から自分が探したい系統を選びタップします。
すると次のような画面が表示されます。

【図1.1-Ⅲ】
この画面でもわかる通り、普通1つの系統でもほとんどの場合、往路、復路の2路線、場合によっては経由地の違う路線があったります。
この画面で、自分の乗りたい路線を1つ以上選択して、「確認」ボタンをタップしてください。
すると確認のために次のような画面が表示されます。

【図1.1-Ⅳ】
ここでさらにリストに路線を登録したい場合は「次へ」ボタンをタップしてください。【図1-Ⅱ】の画面に戻り路線を追加することができます。
リストへの路線の登録が完了した時には「登録」ボタンをタップしてください。
【図1-Ⅰ】の画面へ戻り、そこには登録したリスト名が表示されています。
1.2.次にバス停から路線を選択し、リストへ登録する方法を説明いたします。
【図1-Ⅱ】の画面で「バス停から選ぶ」をチェックし、「次へ」ボタンをタップします。
すると次のような画面が表示されます。

【図1.2-Ⅰ】
さらに目的のバス停に当てはまる選択肢をタップすると以下のような画面が表示されます。

【図1.2-Ⅱ】
同じように選択肢を次々にタップしていくと以下のような画面の流れになります。

【図1.2-Ⅲ】

【図1.2-Ⅳ】
これでバス停の一覧が表示できました。
この中から目的のバス停をタップすると【図1.1-Ⅲ】の画面が表示されますので、あとは系統から選択したときと同じ操作方法になります。
このような方法でリストはいくつでも作成し保存することが可能になります。
2.以上のようにリストを作成したら、今度はその路線のバスが現在どの位置にいるかを確認することになります。
リストを作成したあとに【図1-Ⅰ】の画面を表示すると以下のように変わっております。

【図2-Ⅰ】
作成したリスト名が表示されていますね。
そのリスト名をタップしてください。
以下のような画面が表示されます。

【図2-Ⅱ】
ちょうど今現在(この記事を書いてる最中)、15系統 鶴見駅→(本町1丁目)→鶴見駅行きのバス(スロープ付き)が本町通2丁目バス停を出たところだということがわかりますね。
この画面では縦スクロールで各路線の全体を、横スクロールでリストに登録した全ての路線を確認することができます。
さらに更新ボタンでは画面中の全ての路線の情報を更新しますのでさっと横スクロールするだけで、行きたい場所に向かうバスの情報が常に得られます。
これで、余計に長くバス停で待ってたりしないで、タイミング良く家を出たり、ちょっとコンビニにでもいって軽く買い物でもしてきたりする時間が取れたりするかもしれませんね。
以上が「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)」の使い方になります。
是非、横浜市営バスをお使いの皆さま、使ってみて便利さを体験してみてください。
「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)

https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus
また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
Androidアプリ Next Schedule

https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
Androidアプリ Wi-Fi Sentinel

https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel
スポンサーサイト