j-proのAndroidアプリ紹介 2012年03月
fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

    【当ブログはリンクフリーです。また、相互リンクご希望の方は下のメールフォームよりご連絡ください。】
    2012-03-31(Sat)

    スマホのバッテリー

    AndroidもiPhoneもスマホで困るのがバッテリーの消費じゃないでしょうか。

    普通の携帯ではよほど過酷な使用をしなければ一度フル充電すれば3日~10日位バッテリーはもちました。

    しかし、私のIS05は1日~1日半、少しだけ過酷な使い方をすれば1日ももちません。

    私の公開しているAndroidアプリ Wi-Fi Sentinelを作るまでは、まず1日バッテリーはもちませんでしたね。(Wi-Fiが届かないのに入れっぱなしの状態でしたから)

    そんなこんなで、現在、スマホの充電器市場が活気をおびているそうです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000004-fsi-bus_all

    カバーに充電機能を持たせたものや、外でも充電できるように太陽光発電を利用したもの等々。

    あと、でかいバッテリーとIS05の厚い裏蓋がセットになってるなんてやつをどこかで前に見つけたこともありました。

    現在の私の対策としましては、外出時にたまに長電話したりした時のために、予備のバッテリーを持ち歩くようにしていますが、外出用の充電器を持ち歩くのとどっちが便利なんでしょうかね。

    もし、Androidでバッテリーの容量でお困りの方で、原因がWi-Fiの入れっぱなしという方がおられたら是非、私のWi-Fi Sentinelをご利用ください。


    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel



    また、現在公開中の2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule


    スポンサーサイト



    2012-03-28(Wed)

    豆腐になったモビルスーツ

    今回はAndroidとは全く関係ないお笑いを一つ。ってかニュースを一つ。

    これを読んだとき一人で笑い転げてしまいましたので・・・・・・

    それは「ザクとうふ」なるもの!

    ザクとは紛れもない、タイトルはほとんどの日本国民が耳にしたことがあるであろう「機動戦士ガンダム」に出てくるロボットのこと。

    ガンダムをご存知の方にこのような講釈は必要ないんですけど、見たことがないという人もいるかと思いまして、少し説明させていただくと、一般的にザクとは量産型で作中に大量に出てくる緑色したモビルスーツと呼ばれるロボットで、ただ1体だけ特注品的な赤いザクがシャア専用ザクなどと呼ばれています。

    で、今回発売されたのが前者の緑色してザクの頭部を象った豆腐なのだそうです。

    そう、緑の豆腐
    なんかキモイ・・・・・・・・・

    でも、よくよく記事を読むと枝豆風味なんだそうです。

    枝豆味の豆腐とわかっていれば、不思議と緑の豆腐も美味しそうに感じるところが不思議なところ。

    記事の詳細は以下になります。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000018-rbb-ent
    2012-03-26(Mon)

    スマフォを狙った架空請求

    スマートフォンってどこでもインターネットが見れてとても便利。

    が、しかし、どこでもにするには小さくなければとても無理。

    ってことでスマフォを狙った架空請求が急増中らしいです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000040-zdn_mkt-ind

    パソコンと違い小さい画面で無料だと思いエロサイトなんか見ようものなら、さらに小さく書かれている有料に関する文言なんか見落としがちですよね。

    やっぱ、エロサイト見るならパソコンかな(笑)

    ま、あくまで架空請求なんで、これまで通りの対応で問題はないと思いますよ。

    皆様、お気をつけあそばせ
    2012-03-25(Sun)

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編) 変更履歴

    私の公開しているAndroidアプリ、バスどこ(横浜市営バス編)に機能追加をいたしましたのでご報告いたします。

    リストに登録されている路線をあとから確認できるようにしました。

    使用方法はアプリ起動後、最初のリスト一覧画面で、路線を確認したいリストをロングタップします。
    すると以下のようなメニューが表示されます。



    ここで「登録された路線を確認」をタップすると、指定したリストに登録された路線の一覧を確認することができます。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus


    また、現在公開中の2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-24(Sat)

    ネタがなぁ~いぃ~♪

    このブログですが、本来の趣旨は私が製造、公開しているAndroidアプリを紹介するものです。

    しかし、1本目を公開してすぐにブログを始めてしまいました。
    また、アプリの製造には10日~数十日位はかかります。
    さらに、作りたいアプリなんてそうはないから、次にアイデアが浮かぶまでは充電期間ってことでアプリの製造からしばらく離れてしまいます。

    よって、必然的に内容が本来メインの趣旨を離れてしまうことばかりになってしまいます。

    時には私の身の回りに起こったこと、時に私が思ったことなど。
    しかし、できるだけAndroidに関するニュースで特に私が面白いと思ったことをできるだけ書くようにしております。

    ですが、土日祝日ってニュースソースが極端に少ないんですよね。
    それで、ほとんどブログのネタがないってことになります。

    特に、今現在のように新作アプリの製造中だと、パソコンに向かってばかりで身の回りに起こったことなんてのも特にないし、もしあったとしても、長文になり、まとめるのに時間がかかってしまうためついつい新作Androidアプリの製造を優先してしまいます。

    このような感じで、ブログの更新頻度がまちまちになってしまいますが、今後もこのブログを見捨てずによろしくしてやってください。

    あと、現在公開中の3本のAndroidアプリも是非よろしくお願いします。
    1週間以上、ダウンロードがなかったためにGoogle Playの一覧からは全て消えてしまいました。
    キャンセルされてもダウンロードがあれば一覧に乗るんですが、既にキャンセルすらもありません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-23(Fri)

    タトゥーが着信バイブ!?

    なんかおじさんの俺にはちとおっかないニュース。

    ノキアが特殊なインクでタトゥーを彫ると、電話の着信があった時にそのタトゥーが振動する技術を開発したそうです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120323-00000014-cnn-int

    今の若い人タトゥーには抵抗がないのかもしれませんが、私くらいになるとちとコワッ!

    でも、よくよく読むとそのインクでラベルやバッチなんかを塗ってもいいらしいので、いつも身につけているものだったらなんでもいいみたいですね。

    まだ、製品化までには至ってないようですが、うまい商品化ができればよくある、歩いてて着信に気づかないなんてこともなくなるかもしれませんね。

    続きを読む

    2012-03-21(Wed)

    Androidアプリ 次回作の進捗

    2012-03-15の記事で次回作についてちょっと触れましたが、その後、なかなか気合が入りません(><)
    少しずつ作ってはいるのですが、進捗の悪いことこの上ないっす。

    まだ、色々と忙しい上に、その疲労がなかなか抜けない。

    また、アプリの方も技術的に困難な部分はないのですが、処理がかなりめんどくさい。

    その部分を色々と考えているだけで気持ちが萎えてしまうという状況です。

    ということで、次回作の公開にはもうちょっと時間がかかりそうっす。

    それまでは現在公開中の3本のアプリをよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-19(Mon)

    Android携帯を選ぶ基準

    Android携帯をお持ちでない方。買うときには何を重要視して買いますか?

    私はフィーリングで買ってしまいます。
    いつも持ち歩くものじゃないですか、気に入ったデザインで飽きのこないものが一番いいと思うんですよね。

    でも、スペックなんかを気にされる方もおられると思います。

    そんな方にちょうどいい情報を見つけましたので、もしご興味があれば以下を読んでみてはいかがでしょう。

    http://android-smart.com/2012/03/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%BF%85%E8%AA%AD-%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E5%BE%8C%E6%82%94%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86.html

    ちょっと専門用語が多いくてわかりづらいかもしれませんが、スペックを確認する際の注意事項なんかが書かれていて勉強になるかもしれませんよ。
    2012-03-19(Mon)

    有料Androidアプリのキャンセルについて

    Android端末をご使用の皆様はご存知でしょうか。
    結構知らない方もおられるのではないでしょうか。

    有料のAndroidアプリを購入しても気に入らない場合15分以内であればGoogle Playでキャンセルできることを。
    その場合、もちろん費用はかかりません。(通信費は別ですよ)

    とはいっても15分。アプリを試す時間としては短すぎますよね。

    ちょっとアプリをいじっていたら15分なんてあっという間に過ぎてしまいます。
    しかも1アプリにつきキャンセルは1回のみ。2回購入するとキャンセルは出来なくなります。

    あと、有料アプリの売上の3割はGoogleの収益になり、7割がデベロッパーの収益となります。

    と、いうことで、Googleに対し訴訟を起こした方がおられるそうです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000006-inet-inet

    この方たちは購入した有料アプリが正常に動作しないことを確認するのに15分以上かかってしまい、キャンセルもできなかったそうです。
    そして、3割を自分の懐に入れているにもかかわらず、アプリの検証もロクにしないGoogleに対してご立腹ということでこのような訴訟に発展されたようです。

    2010年まではキャンセルが48時間以内であればできたそうなのですが、その後いきなり15分に変更されたようです。


    個人デベロッパーとして、私個人の正直な意見を言わせて頂ければ、15分という時間は少しだけ嬉しいような気もしますが基本的には短すぎると思います。
    2回目のキャンセルができないというのには大賛成なのです。
    15分という時間など、あっと言う間です。ほとんど、購入して確認してる間に過ぎてしまう時間でしょう。それによってキャンセルの数が少なくなってその分売上になっているというのは事実ですので、少しだけ嬉しい部分はあります。

    しかし、個人デベロッパーだからこそ、私は私の公開しているAndroidアプリを製品ではなく、私の作品だと思っております。

    だから、ご購入者様には納得してご使用して欲しいと思っています。

    実際、私のAndroidアプリのダウンロード状況を見ますと、いくらかのキャンセルは発せしております。しかし、その殆どは2分ほどの時間でキャンセルされております。その方の真意まではわかりませんが、2分で直感的にいらないアプリと判断されたのかもしれませんし、2分でちゃんとした確認が出来てしまいその上でキャンセルされたのかもしれません。しかし、中にはパッと見、使い方が分からずに欲しいアプリであるにもかかわらずキャンセルされた方もおられるかもしれません。
    このブログで使用方法などを確認していれば15分などあっという間に過ぎてしまいますからね。

    私も一生懸命考えて、直感的にわかりやすいユーザーインターフェースを心がけてはいますが、まだまだ未熟さゆえにいたらない部分もあると思いますので。


    また、私のAndroidアプリをダウンロード、購入された方のうち、何割かの方はご使用後、アンインストールをされています。その方たちがどの程度の時間、私のアプリをご使用になられたかはわかりませんが、わからないが故に1日でアンインストールされた方もいれば数ヶ月後にアンインストールされた方もおられるかもしれません。

    もし、1日程度でアンインストールされた方がおられたとしたらと思うと、申し訳なさでいっぱいになります。

    この点に関しましては、私なりにずっと課題として考えておりまして、例えば、直接メールをいただけた方にはご返金の手続きをしようかとも考えました。しかし、これは前述のとおり、3割はGoogleの収益となってしまい全額返金することは不可能なうえに、アンインストールされたことを確認する術がないことやGoogleには購入履歴が残っているため、最新バージョンもダウンロードが可能なため実現は無理という状況です。
    また、広告を埋め込んだ無料バージョンのことも考えましたが、将来的にはこれでどうにか食べていきたいと考えておりまして、果たしてビジネスモデルとして十分に成功するかという不安があります。


    ということで、私の意見としましては是非、Googleにキャンセルが可能な時間を最低でも2時間、できれば72時間位に伸ばして欲しいと思っております。

    今は、私のできることをやろうと、Google Playのレビューやこのブログを通して感想や不具合報告などをいただいた場合、出来る限りご納得いただけるよう改善していく所存であります。
    ただ、現時点では十分な収益には程遠いので、機種依存のものに関してはご容赦願っている状況ではありますが。

    このような対応でご納得していただけるならば是非、私の公開しているAndroidアプリをよろしくお願いいたします。15分という限られた時間の中で確認だけでもして頂けたら幸いです。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-19(Mon)

    祝!拍手900回

    なんと、もう、拍手の数が900に達しました。
    800を超えたのが3月6日、2週間足らずで900にまでなりました。

    はじめの頃は私の駄文に拍手なんてこないだろうと思ってたので100区切りで記念の記事を書いておりましたが、最近はみなさんの励ましのおかげで拍手の数もどんどん増えていくようになりました。

    ホントに皆様、ありがとうございます。

    次は大台の1000!まだまだ頑張らねばと思う今日このごろです。

    これからもよろしくお願いいたします。

    また、私の公開しているAndroidアプリの方も引き続きよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-17(Sat)

    かなり欲しい!スマホで操作するラジコンヘリ

    昔、私が子供の頃、とっても憧れたのがラジコン

    しかも、本物のようにエンジンで走る車とか、飛行機、ヘリコプター。

    これらは私の子供の頃は、とてつもない高額で大人の趣味の部類のものでした。

    持ってるのは近所の同い年から上の子供の「お父さん達」。

    決して子供の手に入る代物じゃなかったんです。

    最近はラジコンヘリならかなりの安価で手に入るようになりましたね。しかし、今となっちゃ、ちょっと興味が枠程度で買おうとまでは思いませんでした。

    しかぁ~っし!これは面白そう!

    Androidがコントローラになるラジコンヘリ

    http://www.tabroid.jp/news/2012/03/120312-rchelicamera.html

    すっごく興味をそそられます。
    しかもカメラ搭載!
    しかし、残念なことに、Android端末でリアルタイムにその画像を見ることはできないんですね。
    microSDカードに保存して、あとから見るようです。

    リアルタイムでAndroid端末で見られれば、操縦してる臨場感も楽しめるんですけどね。

    それにしても当分、こいつは頭から離れそうにないっすね。
    2012-03-16(Fri)

    偽のGoogle Playサイトが発見されたそうです

    Androidユーザの方はご存知かと思いますが、普通Androidアプリを入手する場合にはGoogle Playからダウンロードする場合がほとんどだと思います。

    他にはauの場合だとau Marketとかのようにキャリアでも、アプリを配布するサイトはありますが、まあ一番の大手はGoogle Playということになるのではないでしょうか。

    このGoogle Play、先日まではAndroid Marketという名称でしたが、音楽配信や動画配信を行うにあたり、改名したばかり。

    そのGoogle Playの偽サイトがロシアで確認されたとのこと

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000057-impress-inet

    で、色々ダウンロードできるそうなんですけど、ダウンロードできるアプリは全部、インストールすると有料のSMSメッセージが送信されてしまうマルウェアなんだそうです。

    悪い奴は色々と手を変え品を変えやってくるもんですね。

    皆さん、こういう悪い奴らに引っかからないよう気をつけてください。

    ちなみに本物のGoogle PlayのURLは下のとおりです。

    https://play.google.com/store

    ちなみに私の公開しているアプリはここからダウンロードできますので、是非よろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-16(Fri)

    googleカレンダー・ガジェットに変わるものを見つけました

    ずいぶん前のことですが、2012-01-06の記事googleガジェットが既にダウンロードできなくなってしまっていること。WindowsガジェットにもGoogleカレンダー同期するものがないこと。

    この2つのことで、予定の管理をPCとAndroid携帯で動機が取れなくなってショックを受けてたことを書きましたが、同様のものがフリーソフトであるものを先ほどやっと見つけました。

    その名も「LilyCalendar」。

    LilyCalendar

    これはGoogleガジェットやWindowsガジェットなどと異なり、まあ、昔からよくあるデスクトップ上にカレンダーを常に表示するアプリケーションソフトな訳ですが、ちゃんとGoogleカレンダー同期してくれてデスクトップ上に常駐。スタートアップに登録しておけば、PC起動時に立ち上がってくれるし、十分私の希望を叶えてくれる代物でした。

    1点だけ難をいうと、その日の予定をカレンダーの下に表示してくれるともっとありがったい気もするんですが、でも、予定のある日はちゃんと目立つように表示してくれますし、そこにカーソルをあわせると予定を表示してくれます。それに予定の入力もでき、それもちゃんとGoogleカレンダー同期してくれます。

    これだけ機能があれば十分ということで、今後はこれを使用していこうと夜中に大はしゃぎしている俺でした。(笑)

    ダウンロードは作者さまのページからできますのでこちらを参照してください。

    http://www.lilycalendar.com/screen.html

    と、珍しく他の方の製造したものを紹介いたしましたが、私の公開しているAndroidアプリもよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-15(Thu)

    Androidアプリ次回作、作成開始

    先日、Androidアプリの次回作の構想がまとまってはいたのですが、その後、例の友人の問題等々色々忙しい日々とそれによる披露で何もする気が起きない日々が続いておりました。しかしやっと、先日から技術的な検証に入っていました。

    先ほどその検証も先ほど終わり、これから本格的な製造に入ろうと思っております。

    例によって公開までは内容は書きませんが、一部の方からメールやコメントでAndroidアプリの記事を楽しみにしているといった励ましのご連絡などをいただいており、大変恐縮している次第です。

    できるだけ急いで製造及びテストを行い次回作を公開いたしますので、それまでしばしお待ちください。

    それまでは現在公開中の3本のAndroidアプリをよろしくお願いいたします。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-13(Tue)

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編) バグ改修

    私の公開しているAndroidアプリ バスどこ横浜市営バス編)でバグが見つかりましたので改修した結果をご報告いたします。

    リスト追加の際、系統から選ぶと一部の系統で路線以外の選択肢が表示されていました。
    これを表示しないように改修いたしました。

    ご使用になられている方にはご不便をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。

    現在、改修版を最新バージョンとしてアップしておりますので更新をお願いいたします。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus


    また、現在公開している他の2本のAndroidアプリも今後ともよろしくお願いいたします。
    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-10(Sat)

    【不正】架空請求アプリの進化

    架空請求アプリの進化が進んでるそうです。

    http://www.security-next.com/028578

    なんか、嫌なことですね・・・・

    悪いことする奴の考えることって、次から次へと手法を変えてくるからタチが悪い。

    今回見つかったのは、架空請求の上に、位置情報を送信、バイブで威嚇なんて機能まで備わってるそうです。

    分からずに使っているときっとかなりビビるんでしょうね。
    皆様お気をつけてください。


    私の公開しているアプリには架空請求や、情報漏えいの悪意のある機能なんて一切付いてませんのでご安心を。

    そんな私の公開しているAndroidアプリは現在3つ。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    よろしくお願いいたします。
    2012-03-08(Thu)

    アクセス数5000突破

    2日前の拍手800達成に引き続き、アクセスカウンターの数が5000を突破しました!

    皆様、本当に当ブログに遊びに来ていただきましてありがとうございます。

    これからも皆さまに愛され続けるブログを目指して精進していきますので、今後もよろしくお願いいたします。


    また、私が公開しているアプリもどうぞよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-08(Thu)

    また、アプリが紹介されました

    以前、2012-02-29の記事で、私の公開しているAndroidアプリ「Next Schedule」がTakuさんのブログで紹介されたことを書きましたが、また私のアプリを紹介してくだすった方がおられましたので報告いたします。

    相互リンクを貼っていただいています、RyYoさんが私のAndroidアプリWiFi Sentinel」を紹介してくださいました。

    androidのかゆいところ
    http://ryyoandro.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
    皆様、是非、こちらにも遊びに行ってみてくださいね。

    細かいところまで説明してくださり、ありがとうございました。

    また、私が公開しているアプリもどうぞよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-06(Tue)

    祝!拍手800回

    このブログ、皆様のおかげをもちましてかなり定着してきたみたいです。

    2/20に拍手の700overを確認して3/6約半月で拍手800となりました。

    皆様に本当に感謝致します。
    2012-03-04(Sun)

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編) 変更履歴

    私の公開しているAndroidアプリの中で、唯一コメントをくださったTakumaさんのご要望により、今回、Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のバージョンアップを行いました。

    と言っても、少し誤解があったようで、行き先の表示がないとのことでしたが、実際には行き先表示はされていました。

    そこで、きっと見づらいのだろうと判断し、どのように表示すれば見やすくなるかをいろいろ検討した結果、以下のように変更いたしました。

    <変更前>


    <変更後>


    画面上部にあるのが行き先なのですが、行き先全体のフォントを少々大きくしその分、始発停留所の表示をやめ、系統と行き先の間に改行を入れ、白抜きの表示に変更しました。

    これでかなり行き先が見やすくなったと思うのですが、皆様、いかがでしょうか。

    もし、ご意見のある方がおられればコメントなりをいただければ幸いと存じます。

    是非、横浜市営バスをお使いの皆さま、使ってみて便利さを体験してみてください。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus


    また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-03-01(Thu)

    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(そして再びキャリアショップへ編)

    なんだかんだと続きの掲載が遅くなってしまって申し訳ありません。

    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(序章)
    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(ショップ編)
    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(交番編)

    に続く第4弾です。
    まだ、これまでの流れを読んでない方、もしくは長く待たされて忘れてしまった方は上記をお読みください。


    さて、交番では被害者はキャリアであって友人ではないため、被害届は出せないと言われてしまった我々は、その交番から一番近いキャリアショップへ向かいました。

    しかし、これまでの友人の話しぶりにも少しイライラしていた私。なんか、友人の話し方は余計は部分が多すぎて要件が相手に性格に伝わらないことが多く、何度も説明のし直しで話が長くなりすぎました。ま、もともとそういうところのある友人だとは知っていたわけですが、これまでたらい回しにされ、時間を大量に消費し歩き回りそれだけでイラっと来ているのに、これ以上、友人とキャリアショップの人の話に付き合わされるのはごめん被りたい私。
    しかも、もう、3度も同じ話を聞いているので、ほぼ正確に内容を把握しております。

    そこで、友人に提案(っていうかちょっと脅し)「ここからの交渉は俺に任せろ。お前に必要なのは身分証明書とその顔だけだ」ってことで私が交渉役に。

    そんな話をしながらキャリアショップへ到着すると、結構な順番待ち。
    順番札を取ったものの順番は遥か先。またみなさんもご経験あるかと思いますが、携帯売り場って契約とか修理とかいろいろ手続きの人が多い分、回転が悪いんですよね。

    こちらは朝から出ずっぱりで、既に午後2時過ぎ。腹が減ってたまりませんでした。
    そこで店の中を見回す私。なんとこのキャリアショップでは、今まで見たことがないものがありました。待合用の椅子の前にテーブルがあるではありませんか。
    さっそく、2人でファーストフードのお店でTakeOut。キャリアショップで食事を始めました。(^^;)

    そうして早々に食事を済ませて、しばらく待っているとやっと友人の番が・・・・・
    すかさず、私が先に店員に声をかけ、事の次第を説明します。

    以下は箇条書きですが、ほとんどその時の私の言葉の再現になっています。

    ・御社(キャリア)は、彼(友人)になりすました何者かによって不正な回線2回線の契約をさせられています。
    ・警察に相談したところ、被害者は我々ではなく御社ということになるそうですので、被害届は御社から出して欲しいとのことでした。
    ・彼の所にはその2回線を含めた請求が来ていて大変高額な金額になっていて、1月分は既に支払いをしてしまったが、1月分は滞納扱い、もう一月分の請求も来ています。
    ・よって、支払った分、滞納分、請求分の再計算をし、余計に支払った分を返却の上、滞納分、請求分を改めて正規の金額で請求して欲しい。
    ・また、滞納分はそのような理由で払えないので、特別に携帯の修理を受付、代替機を貸して欲しい。

    ホント、これだけで相手は要件を飲み込んで来れました。これを友人に任せてたら延々と長い話を繰り返していたことでしょう。

    でも、こんな内容をショップの店先に出ている店員さんに処理できるわけもありません。
    店員さんは、特に何も言わず、すぐさまどこか(多分キャリアの本社あたり?)に電話をかけました。
    しかし、店員さんも会社内でたらい回しにされているようで、しかもそれぞれになかなかつながりにくい状態で「しばらくお待ちください」のメッセージを何度も聞かされているご様子。

    そのたんびに我々に「申し訳ありません」と深々と頭をさげてくださる。悪いのは店員さんではないことを重々に承知している我々はにこやかに「いいえぇ~悪いのはなりすまして不正に契約してるやからですから」と気にしてない旨を伝えること数回。

    やっと、専門の部署までたどり着きました。

    そこでまずは友人の出番、本人確認「だけ」をさせて、その後は私の出番。

    このショップで話したことは店員さんが話してくれていますので、私が既に今回を入れて計4回に渡りここに書いたことを説明しました。

    するとここで一つ気になることを聞かれました。「キャッシュカードや手帳などを紛失されたことはありませんか?」この問いにはびっくりしました。実は友人は1年ほど前に財布を紛失し、その中にキャッシュカードが入っていて、結局見つかることがなかったそうなんです。これは正直に話しました。

    でも、銀行のキャッシュカードで携帯の契約って出来るんでしたっけ?と思ったものの、ここでそれを議論してても始まらないのでそこはぐっとこらえて、こちらの説明を終わらせました。

    そこで、電話の向こうの人の対応が以下の通りでした。

    ・まずはキャリア側で事実関係や書類を調査します。(そりゃそうですね。向こうにしてみればこちらが詐欺の可能性だってあるわけですから。ま、こっちも叩いてもホコリなんか出る身じゃありませんからちゃんと調べていただいて結構)
    ・調査結果で、我々のいうことがはっきりわかったら、返金及び請求分の再計算を行うとのこと。
    ・代替機に関しては対応してくれるとのこと。

    とりあえず、こっちの主張は全面的に通りました。

    で、修理の依頼と代替機借受の手続きを済ませた頃には、外はうっすらと日が落ち始めていました。

    いやぁ~とにかく長く疲れた一日でした。

    4回に渡り、この長い1日にお付き合いくだすった皆様、ありがとうございました。

    これをもちましてこの話の一応の終とさせていただきます。

    ただ!まだ、調査結果が出ていません。その話は別の機会に番外編としてご報告したいと思います。


    プロフィール

    jprocom

    Author:jprocom
    Androidアプリを作成、公開しています。
    このブログではその作品の紹介をメインに日常に起こったたわいことなどを書いています。
    是非、皆さん遊びにきてください。

    J-ProのAndroidアプリ
    現在公開中のAndroidアプリです。
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - Androidマーケット QRコード
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    FC2アフィリエイト
    SRS私設私書箱センター(電話)
    ホームページ
    カレンダー
    02 | 2012/03 | 04
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    最新トラックバック
    SEOランキング
    カテゴリ
    Androidアプリ
    ポイントハンター
    スポンサー





    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    タグ一覧

    Android アプリ アンドロイド Sentinel 接続 WiFi 状態 監視 横浜 Next Schedule バス 予定 直近 スケジュール 市営 Home 画面 開発 交換 市営バス 現在位置 携帯 犯罪 どこ バスどこ 自転車 whereBus なりすまし 50 違法 スーパーカブ aa04 契約 都営 パーツ 換装 マザーボード PC スマフォ 設定 夜間時刻 虫ゴム スマホ 使用解説 4.0 プラダ google クッション 東京都 エクスジェルクッションmini インプレ タイヤ ヘリ ラジコン ばすどこ 無線 カレンダー 同期 スマートフォン 

    SEO
    SEO
    ブログランキング

    FC2 Blog Ranking

    アクセス数