j-proのAndroidアプリ紹介 2012年02月
fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

    【当ブログはリンクフリーです。また、相互リンクご希望の方は下のメールフォームよりご連絡ください。】
    2012-02-29(Wed)

    インフルで死んでます

    なんか、友人の携帯の回線が知らぬまに増えてた件とか、途中で更新がなくてどうもすみません。

    先週から今週いっぱいにかけてすっごい多忙の中、インフルエンザで一昨日、昨日とほぼ死人同然でした。

    やっと調子が戻ってきたら、今度は昼間の寝すぎで眠れないっす。

    そんな中、takuさんが私のアプリの紹介をしてくれているのを見つけたもので更新しております。

    よかったらこちらにも遊びに行ってみてください。

    Travel:絶対これ!~あなたの為のアプリ~
    http://ta19ku91.blog.fc2.com/?no=15

    また、私が公開しているアプリもどうぞよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel



    スポンサーサイト



    2012-02-22(Wed)

    アクセス数が~

    ばんざ~い!

    長い一日の顛末を書いている途中ですが、喜びの言葉をアップさせてください。

    このブログを始めて7ヶ月が過ぎました。

    そして本日、初めて1日のアクセスカウント(カウンターの数)が40を突破いたしました。
    しかも、23:27現在で44と大きく突破。

    今まで、結構、38とか39とかあって40がひとつの壁に思えてたんですが、それを一気に大きく突破!

    こんな日が続くとは思えませんが、自分的には記念すべき日となりました。

    次は50突破がいつの日か来ることを願っています。

    今回、こうなったのも全てみなさまのおかげです。

    ありがとうございました
    2012-02-22(Wed)

    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(交番編)

    さて、以前の記事では友人の身に覚えのない携帯の契約の件で、地元のキャリアショップ、隣駅の量販店とたらい回し状態の我々ですが、次には警察にたらい回しです。

    とりあえず量販店の目の前が交番でしたので、そこに相談に・・・・・

    被害届を出して、そのまま警察にキャリアのセンターに問い合わせてもらうなんてすぐ済むだろうと思ってたのが大間違いでした。


    とりあえず交番の制服警官に事情を説明(事情については以前の記事を参照してください)。

    すると制服警官はかなりお困りのご様子・・・・・・
    よく対応どころか、事情も理解しておられないような感じでした。

    ニュース番組とか見てればこういった、他人になりすまして、違法に携帯の契約とかするなんて結構流れている気がするんだけど、どうもこの制服警官さんは世の中の事情に疎い感じ・・・・

    で、どうされたかというと奥の方に引っ込みどこか(多分管轄の警察署)に電話を始めました。

    その第一声だけははっきりと聞き取れました。

    「ちょっと複雑なんですが・・・・」

    警察官にとって、こんなのが複雑なのか?
    私の悪い頭でも、単純明快だというのに。

    どんな身分証明書を使ったのかまではわかりませんが、とにかく、友人の身分証明書を偽造するか、紛失した物を手に入れたか(友人は身分証明書をなくしたことは「多分」ないとは申してますが、なにぶん「多分」が付いているところがイマイチ信用できません(^^;))して、顔写真はその犯罪者本人にして、友人になりすまし、携帯の契約を行なったって、それだけの話じゃないんですか?

    その後、どんな話になってるのかは、さすがに聞き取れませんでしたが1時間くらい待たされました。

    で、ようやっと話がまとまったのか、その警官さんが戻られ我々に説明を始めました。
    その内容が以下の通りです。

    ・まず、身分証明書をなくしたことはないかと尋ねられた。(答えは上記の通り)
    ・今回の被害者は違法な契約をさせられたキャリアにあり、我々は被害者ではないこと。(おいおい、普段とは倍以上も違う、とんでもない請求をされて一度はそれを何も考えずに友人は払っている。これを金銭的な被害でなくてなんなんだ)
    ・被害者がキャリアである以上、我々は被害届を出すことができずに、キャリアから被害届を出すしかない。
    ・まずはキャリアに説明し、被害届を出すよう言ってくれ。

    おいおい、キャリアショップには一番最初に行ったぞ!
    また、たらい回しかい!

    と、言いたいのをグッとこらえて押し問答してもしょうがないので、仕方なくキャリアショップに向かうことにしました。
    ただ、泊駅まで来てここで地元に戻ってどんな展開になるかわからなくなってきましたので、今度はその近辺のキャリアショップに行くことにしました。

    さあ、ここからが大詰め!
    ですが、既に長文になっていますので、続きは次回に・・・・・

    多分、次回が最終回になると思われます。
    ご期待下さい。

    2012-02-20(Mon)

    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(ショップ編)

    今回は2012-02-19の記事の続きとなります。


    とにかく身に覚えのない携帯の契約。何者かが友人になりすまして契約をしたとしか思えません。
    しかも、隣駅にあるそのショップ。友人は一度も行ったことがないどころか見たことすらないショップとのこと。(ま、隣駅ですから見たことはあるんでしょうが気に止めたことが無いというのがホントの所だとは俺は推測してますが・・・・)

    とにかく、そのショップまで急いで行きました。
    そのショップはキャリアとの直接的なつながりのない、普通の量販店です。

    まずは、店員を捕まえ事情を話しました。
    すると店員は奥に引っ込みなにやら調べている様子・・・・・

    かなり待たされました。

    結果帰ってきた内容が以下になります。

    ・既に書類はキャリアのセンター(多分、本社の1部署?)に全て送ってしまってショップにはないこと。
    ・ショップではセンターに送ってしまった書類は閲覧することすらできないこと。
    ・センターに契約内容の書類(身分証明書のスキャニングしたもの等)を問い合わせるには個人レベルやショップではできずに、警察に被害届を出し、警察を通して操作として照会してもらうしかないということ。

    以上がショップから受けた説明でした。

    これでは交渉もなにもあったもんじゃありません。

    次は警察です。
    隣駅の管轄の警察署の場所を知らない私たちは仕方なしに、とりあえずすぐ目の前にある交番に駆け込みました。


    実は本日もいろいろあって、この辺で疲れてしまいましたので、引っ張ってるようにしか見えませんが続きは次回にさせていただきます。

    次回もどうぞよろしくお願いいたします。


    ところで、今回の本題とは全く関係ありませんが、このブログの本来の趣旨がかなり薄れてきてしまっているようなので私のAndroidアプリの宣伝を最後にさせてください(^^;)


    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-02-20(Mon)

    祝!拍手700over記念

    前回の長い話の続きをまだ書いてないのですが、今確認したら拍手の数が昨夜で700を突破しておりました。

    皆さん応援ありがとうございます。

    より楽しいブログを目指して頑張ります。
    2012-02-19(Sun)

    友人が犯罪に巻き込まれまして・・・・(序章)

    いやぁ~
    今日は疲れました。

    今日は近隣に住む友人と遊ぶ約束をしてたのですが、そいつから珍しくPCからメールがきまして
    「携帯が壊れた。修理に出しにに行くから約束の時間を早くして付き合ってくれ」とのこと。

    で、眠い目をこすりながら友人と合流。キャリアショップに出かけました。

    で、修理をお願いすると、1月請求分が滞納しているため代替機を貸してもらえないとのこと。

    そりゃ、しゃあないわと滞納分を払おうとした友人、その金額24000円強。
    私はびっくりしました!
    携帯使いすぎじゃないか?高すぎやしないか?
    つい、友人にそう言ってしまいました。おせっかいっちゃおせっかいなんですが・・・・

    しかし、それが功を奏しました。

    キャリアショップのお姉さんが「ま、4回線のご契約ですからね」とポロリ。

    またまたびっくり、なんでこいつそんなに携帯持ってるんじゃ!

    でも、その時、友人もびっくりしてました!1回線しか契約してない!と

    そこで、内訳を聞いてみると、2011/11の終わり頃に隣駅のお店で3回線の追加があったというのですよ。

    もちろん、友人にはそんな記憶がないとのこと。

    で、すったもんだしてたら、隣にいたちょっと偉そうなキャリアショップのお兄さんが出てきて、
    過去に身分証明を落としたら携帯の契約をされて困った人の対応をしたことがあるなんて教えてくれました。

    さらにその隣駅の店には書類があるはずなので、その書類をもらって警察に届けるといいとアドバイスまで。

    こっから、今日一日の我々の奮闘が始まりました。

    一度に書くとものすごい長文になり、また、今夜はもうヘトヘトなので、この続きは次回に致します。

    これから飯でも食いますわ。

    では、また
    2012-02-17(Fri)

    Android5.0?!(@@)

    不正確な情報の可能性もあるらしいけど、Android5.0について台湾で報じられたらしいっす。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120217-00000016-zdn_n-inet

    でも、4.0で携帯とタブレット両方に対応しといて、また5.0でタブレット用?

    しかも、4.0の機種なんてまだほんのひとにぎりだし

    ん~~~~わからん・・・・・

    実際のところはしばらくgoogleの発表を待つしかないっすね
    2012-02-15(Wed)

    今度はメガネ型Android?!

    以前、2012-01-10の記事で紹介しましたヘルメット型Androidですが、メガネ型のAndroidが開発中との噂(?)を見つけました。

    http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120215/wir12021511350001-n1.htm

    なんかAndroidって、OS自体はハードウェアメーカーではない所が作ったものなので、いろんな形に作れて楽しませてくれると思いませんか?

    私は、これを見て大笑いしちゃいました。

    これでも私の作ったアプリはちゃんと動くんだろうか・・・・

    ま、Androidともども私の作ったアプリもよろしくお願いいたします。


    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-02-14(Tue)

    初!

    私がAndroidアプリを公開して半年あまり。現在、3つのアプリになります。ダウンロード数は数十本。

    そして、ついに初めてアンドロイドマーケットに評価をしてくた方がいました。

    もう、感激ものです。

    どんな評価でも構わない。良い評価なら感謝しますし、悪い評価なら改善のヒントにしたいとずっと評価をいただけるのを待っておりました。

    それがやっと初めて評価をいただきました。

    それも5点満点中4点。

    自分としてはとても嬉しい点数です。

    ただ、残念なのが、行き先が見づらいみたいで使用してくださった方に誤解されていること。

    画面に対して情報量が多すぎるのかもしれません。

    改善策は今、考案中です。

    案がまとまり次第改善しようと思っています。

    皆様の中でも使用してくださっている方で、評価をされていない方は是非宜しくお願い致します。

    出来るだけの善処をしたいと思っております。

    また、ご使用になられていない方ももし宜しければ、是非、ダウンロードのほどをよろしくお願いいたします。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-02-12(Sun)

    目覚まし時計の修理

    今回はちょっと、さっきチャレンジしたことを・・・・

    まず前置きとして、私のことですが、私、寝覚めがものすごく悪いです。
    一度寝てしまうとホント、どこまでも眠り続けてしまいます。
    で、必需品が目覚まし時計なのですが、これも最近主流の電子音のやつ(ピピッピピッってやつですね)は全く効果がありません。昔ながらのベルのやつで、出来るだけ音の大きいやつで、やっと、目覚める確率が少々上がるくらいです。

    でも、この手の奴って、時計としては普通に長持ちするんですが、半年も経つと、音が鳴りづらくなったり、鳴らなくなったりしちゃうんですよね。

    でも、こういうの、そうそう高価でもない(だいたい2000円弱)から昔はよく買い換えてたんです。

    で、ここからが本題で、
    しかし、前にもちょっと触れましたが、今は経済的にかなり苦しい状況にありまして、今回初めて修理に挑戦してみました。

    そしたら意外と簡単なんですね。

    ちょっとネジを外すとベルの部分が簡単に外れました。

    すると、そこにはベルを叩くための玉見たいのがあって、それがモーターで回るだけなんですよ。

    そのモーターの軸の部分にホコリが溜まり、回らなくなっていました。

    そこを使い古した歯ブラシできれいにしてやり、仕上げに自転車用の油をさしたら、問題なく回り始めましたので、さっき外したベルとネジを元通り取り付けたら、新品のように大きな音が響き渡るようになりました。

    こんな簡単に直るなんて、今まで買い換えて捨ててしまった目覚まし時計を全部、取り返したくなっちゃいました。
    2012-02-11(Sat)

    Androidアプリ大賞

    先日、Androidアプリ大賞なる企画の結果が発表されたようです。

    http://r25.jp/awd/2012/index.html

    このような企画があったことすら知らなかったんですけどね。

    でも、いつかこんな企画で大賞とは言わなくても受賞できるアプリを作ってみたいもんです。

    ま、月に数本しかダウンロードされないようなアプリじゃダメですよね。

    皆さん、どうか私のアプリも見捨てずによろしくお願いいたします。
    結構、あると便利ですよ。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-02-08(Wed)

    たまには愚痴でも書かせてください

    なんだか、今週に入ってから気が滅入ってます。

    日曜の深夜、月曜のよるに拍手やHITすうがキリ番超を果たしましたが、それ以外、嫌なことは次々と山積みになって行くのに、楽しいこと、嬉しいことが一つもない。

    いつかカミングアウトするつもりですが、今はまだ詳しいことを書けないのがもどかしくもあります。

    でも、とにかくどんどん気が滅入ってきています。

    本日はこんな記事で、申し訳ありません。
    とにかくどこかに吐き出したくて・・・・・

    これを読んで気分を害された方がいらっしゃったら、お詫び申し上げます。
    2012-02-06(Mon)

    昨夜に引き続き

    4000hit突破しました~

    二夜連続の記録っす!

    皆様ありがとうございます。

    これからもよろしくお願いいたします。
    2012-02-06(Mon)

    祝!拍手600達成

    皆様、ありがと~

    今、確認したら拍手の総数がちょうど600になってました。


    今後も頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。
    2012-02-05(Sun)

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)使用ガイド・追記

    前回、Androidアプリ バスどこ横浜市営バス編)の使用方法についてご説明しましたが、機能説明の不足があったので、追記させていただきます。



    3.リストへの路線の追加及び、リストの削除
    前回の記事の【図2-Ⅰ】の画面でリスト名をロングタップ(長押し)すると以下のような画面が表示されます。


    【図3-Ⅰ】

    この画面で「路線を追加」をタップすると前回の記事の【図1-Ⅱ】の画面が表示されますので、あとは登録の時と同様の操作で路線の追加を行うことができます。
    また、「削除」をクリックすることでリストの削除を行うことができます。



    なんか記事が別れてしまってわかりづらくなってしまって申し訳ありません。

    こんなAndroidアプリですが、宜しければ是非、ご活用ください。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus


    また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2012-02-04(Sat)

    Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)使用ガイド

    長らくお待たせしましたが、今回はAndroidアプリ バスどこ横浜市営バス編)の使い方をご説明いたいます。

    バスどこを起動しますと以下のような画面が表示されます。



    【図1-Ⅰ】

    1.まず、最初にしないといけないことは自分がバスの位置を知りたい路線のリストを登録することです。
    そのために画面下部のリスト追加をタップしてください
    すると以下のような画面が表示されます。



    【図1-Ⅱ】

    ご覧の通り、路線は系統とバス停から探すことができます。

    この画面では以下の入力を行います。すべて必須となります。
    ①任意のリスト名を入力します。ここで入力したリスト名が【図1-Ⅰ】の画面に表示されることになりますので、使いやすいように名前をつけてください。(ここではとりあえず仮に「鶴見駅行き」とします)
    ②系統とバス停のどちらから路線を探すかをチェックしてください。



    1.1.まずは系統から路線を選択するまでをご説明します。
    【図1-Ⅱ】の画面で「系統から選ぶ」にチェックをし、「次へ」ボタンをタップします。
    すると次のような画面が表示されます。


    【図1.1-Ⅰ】

    この中で自分が選択したい系統が含まれる選択肢をタップします。すると次のような画面が表示されます。
    間違えた場合はAndroid端末の戻るボタンをタップしてくださればまたこの画面に戻ります。


    【図1.1-Ⅱ】

    この画面から自分が探したい系統を選びタップします。
    すると次のような画面が表示されます。



    【図1.1-Ⅲ】

    この画面でもわかる通り、普通1つの系統でもほとんどの場合、往路、復路の2路線、場合によっては経由地の違う路線があったります。
    この画面で、自分の乗りたい路線を1つ以上選択して、「確認」ボタンをタップしてください。
    すると確認のために次のような画面が表示されます。


    【図1.1-Ⅳ】

    ここでさらにリストに路線を登録したい場合は「次へ」ボタンをタップしてください。【図1-Ⅱ】の画面に戻り路線を追加することができます。
    リストへの路線の登録が完了した時には「登録」ボタンをタップしてください。
    【図1-Ⅰ】の画面へ戻り、そこには登録したリスト名が表示されています。



    1.2.次にバス停から路線を選択し、リストへ登録する方法を説明いたします。
    【図1-Ⅱ】の画面で「バス停から選ぶ」をチェックし、「次へ」ボタンをタップします。
    すると次のような画面が表示されます。


    【図1.2-Ⅰ】

    さらに目的のバス停に当てはまる選択肢をタップすると以下のような画面が表示されます。


    【図1.2-Ⅱ】

    同じように選択肢を次々にタップしていくと以下のような画面の流れになります。


    【図1.2-Ⅲ】


    【図1.2-Ⅳ】

    これでバス停の一覧が表示できました。
    この中から目的のバス停をタップすると【図1.1-Ⅲ】の画面が表示されますので、あとは系統から選択したときと同じ操作方法になります。

    このような方法でリストはいくつでも作成し保存することが可能になります。



    2.以上のようにリストを作成したら、今度はその路線のバスが現在どの位置にいるかを確認することになります。
    リストを作成したあとに【図1-Ⅰ】の画面を表示すると以下のように変わっております。



    【図2-Ⅰ】

    作成したリスト名が表示されていますね。
    そのリスト名をタップしてください。
    以下のような画面が表示されます。


    【図2-Ⅱ】

    ちょうど今現在(この記事を書いてる最中)、15系統 鶴見駅→(本町1丁目)→鶴見駅行きのバス(スロープ付き)が本町通2丁目バス停を出たところだということがわかりますね。
    この画面では縦スクロールで各路線の全体を、横スクロールでリストに登録した全ての路線を確認することができます。
    さらに更新ボタンでは画面中の全ての路線の情報を更新しますのでさっと横スクロールするだけで、行きたい場所に向かうバスの情報が常に得られます。

    これで、余計に長くバス停で待ってたりしないで、タイミング良く家を出たり、ちょっとコンビニにでもいって軽く買い物でもしてきたりする時間が取れたりするかもしれませんね。

    以上が「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)」の使い方になります。

    是非、横浜市営バスをお使いの皆さま、使ってみて便利さを体験してみてください。

    「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus


    また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    プロフィール

    jprocom

    Author:jprocom
    Androidアプリを作成、公開しています。
    このブログではその作品の紹介をメインに日常に起こったたわいことなどを書いています。
    是非、皆さん遊びにきてください。

    J-ProのAndroidアプリ
    現在公開中のAndroidアプリです。
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - Androidマーケット QRコード
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    FC2アフィリエイト
    SRS私設私書箱センター(電話)
    ホームページ
    カレンダー
    01 | 2012/02 | 03
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 - - -
    最新トラックバック
    SEOランキング
    カテゴリ
    Androidアプリ
    ポイントハンター
    スポンサー





    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    タグ一覧

    Android アプリ アンドロイド Sentinel 接続 WiFi 状態 監視 横浜 Next Schedule バス 予定 直近 スケジュール 市営 Home 画面 開発 交換 市営バス 現在位置 携帯 犯罪 どこ バスどこ 自転車 whereBus なりすまし 50 違法 スーパーカブ aa04 契約 都営 パーツ 換装 マザーボード PC スマフォ 設定 夜間時刻 虫ゴム スマホ 使用解説 4.0 プラダ google クッション 東京都 エクスジェルクッションmini インプレ タイヤ ヘリ ラジコン ばすどこ 無線 カレンダー 同期 スマートフォン 

    SEO
    SEO
    ブログランキング

    FC2 Blog Ranking

    アクセス数