j-proのAndroidアプリ紹介 2011年11月
fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

    【当ブログはリンクフリーです。また、相互リンクご希望の方は下のメールフォームよりご連絡ください。】
    2011-11-29(Tue)

    気が付けば

    気が付けば拍手が200を突破していました。

    皆さんありがとうございます。

    これからもよろしくお願いいたします。
    スポンサーサイト



    2011-11-29(Tue)

    ちょっと感傷的になってしまいました

    もう、明日で11月も終わりそして今年最後の月に突入ですね。

    初めてAndroid アプリを公開して、このブログを書き始めてから4ヶ月半が経とうとしております。

    数字的にはすっごい中途半端なんですが、先ほどちょっと過去の記事を眺めていたら、今、そんな気分になってしまったので、ただ、単純に今現在の気持ちを書かせてもらいますね。

    最初の1ヶ月には2本しかダウンロードされませんでしたが(8月13日記事参照)その後、微増ですがダウンロード数も増えてきております。

    これもひとえに皆様のおかげだと私は思っております。

    そもそも、現在公開中の2本のアプリを作ったきっかけは、ますはWi-Fi Sentinelですが初めて購入したスマフォIS05でWi-Fiのエラーが多発、色々調べて色々試しましたが、改善を見ず、パケット料金が予想をはるかに超えてしまったことでした。

    金銭的な余裕は全くない私ですのでISフラットには加入せず、ただ、迷惑メールの多さをカバーするためにダブル定額に加入しました。で、ダブル定額の範囲内でパケット料金を抑えるつもりでしたので、これはとてつもない誤算となったわけで、だったら、エラーが起きたら即座にアラートを鳴らそうと作ったのがWi-Fi Sentinelでした。


    それを作るのに苦労しながら、Android携帯の便利さには酔いしれていたわけですが、その中で、特に私の特筆として大きいのが「忘れっぽい」。

    だったら、そんな忘れっぽい私を手助けしてくれるアプリも欲しいと次に作ったのがNext Scheduleでした。
    ホーム画面にデカデカと次の予定が表示されていれば、時計がわりにも使用しているAndroid携帯ですから、いやでもその予定は目に付きます。
    これで、とにかく次の予定を忘れることがなくなりました。

    この2本はホントに俺にとってはすっごい重宝している2本なんです。

    と、久々にAndroidアプリの話を書きましたが、このブログ、全体的にはAndroidネタが少なすぎる!
    これで、Androidアプリの紹介ブログと名乗ってていいのかと思うくらい、脱線しまくってます。

    というのもAndroidアプリには無料で使いやすく便利なアプリがゴマンとあるからです。

    私が作るまでもないんですね。
    現在も、どんなアプリがあれば便利かを試行錯誤しては居るんですが、全くネタが思いつかない日々を過ごしています。
    そして11月も終わろうとしております。

    こんなブログになってしまって申し訳ないのですが、そこそこ遊びにきてくれる方もおり、常連さんも結構います。この方たちには本当に感謝しておりますので、今後とも見捨てずに我ブログに遊びにきてやってくださいませ。

    そして最後に私の作ったアプリをどうかよろしくお願い致します。

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    また、他のAndroidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
    2011-11-24(Thu)

    Android版 nanaco

    やっとこさ、nanaco(7&iのプリカ)モバイルのAndroid対応日が決まったようですね。

    http://www.nanaco-net.jp/special/androidsmp_news.html?cid=20111122_topmain_01

    実は私の家の真ん前にセブンイレブンがあり、nanacoモバイルは重宝してたのですが、IS05に機種変して、使えないことを知り結構落胆してました。

    で、調べたら2011年中に対応とのこと・・・・・それから半年以上待ちに待って、12月に対応とは・・・・
    かなり待ちましたが、これでさらにAndroid Lifeが充実します。

    これ、待ち望んでたのは俺だけですかね?
    2011-11-23(Wed)

    自転車 虫ゴム交換

    前回に引き続き、今回も自転車修理の記事をお届けします。

    11/12の記事自転車タイヤの虫ゴムを接続したことをお伝えしましたが、今回はその作業の詳細をば・・・

    まずはこのような物を購入。これが虫ゴムです。ご丁寧に空気入れ口の予備キャップまでセットで付いてました。

    この他、肌色というか輪ゴムみたいな色のものもありますし、カットされてなく、長い状態で売っているものもあります。
    この商品の説明書きを読むと月に1度の交換が望ましいようなので、マメにメンテされる方ならば長い状態の物を買って自分で切って使うほうがお得です。



    こんなやつです。

    で、これをどのように使うかと言うことを今回は記事に致します。

    まずは下の写真の赤い四角の部分をくるくる回して外します。


    次に下の写真の赤い部分を引っ張り出します。


    するとこんな部品が出てきます。


    普通の状態なら、この細い方に腐ってボロボロになって固くなった虫ゴムが付いてるんですが、長いことメンテをしてなかったせいで腐りきって古い虫ゴムは跡形もなくなっていました(^^;)
    古い虫ゴムは外して不燃ごみとして処分してください。

    この細い部分を虫ゴムにねじ込んでいきます。
    写真ではわかりずらいですが、最後の方で少し太くなって段差があります。
    この段差までしっかりと虫ゴムにねじ込んで行きます。

    これが虫ゴムを装着した状態になります。

    これを外した時と反対の手順でタイヤに差し込みネジを付けて、空気を入れ、キャップを締めれば虫ゴム交換の完了となります。
    2011-11-20(Sun)

    自転車シフト修理(詳細版・本編)

    では、今回は実際の交換手順をご説明します。

    ■インナーを抜きます

    まずはインナーをどこでもいいからぶった切ります。



    次に実際にシフトの変速を行う部分を「ディレイラー」と言うようですが、そのディレイラーからインナーを抜き取ります。

    他にもタイプがあるかもしれませんが、私の自転車は圧着用の鉄板と六角ナットで本体にインナーが圧着されていましたので、ナットを緩めてやるだけでするするとさっきぶった切った部分からインナーが抜けていきました。


    今度はシフトレバー側です。
    こちらは自転車によりかなり異なると思いますが、私の場合こんな感じです。


    インナーの先端が入っているカバーを外します。
    これはネジ1本で止まっているだけでしたので、このようにネジを外せば簡単にカバーは外れました。


    そのあと、細い棒状のもの(私はたこ焼きを返す鉄串を使用)で、インナーの先端を持ち上げてつまみ、引っ張り出します。


    これで、インナーを全部引っ張りだすと、ボロボロになったアウターは自然と外れるか、ちょっと触ると全部外れてしまいます。


    ■アウターを適度な長さに切る

    ま、これはアウターを元の長さに合わせるために切るだけです。
    また、あまり厳密に長さを合わせる必要はありません。大体同じような長さなら問題はありません。

    ただし!私は普通のワイヤーカッターやペンチをほとんど切れません。強引に力を入れて折り曲げて、また切ってを繰り返してやっとのことで切りました。
    結果、アウターの切り口はボロボロ、ワイヤーカッター、ペンチの刃も刃こぼれでボロボロになってしまいました。
    ここでは

    こんな工具が必要なようです。
    次回にはこの工具を買っておこうと思っております。


    ■新しいインナーとアウターを入れていきます。

    シフトレバーの方からインナーを入れていき、途中、適当な長さに切ったアウターを通しながら、元々インナーが通っていた道筋通りに最終的にはディレイラーのところまでインナーを通します。


    インナーを緩めるためにシフトレバーを最大変速にします。


    圧着の鉄板の上にインナーを通し、軽くナットを締め仮ドメします。


    ディレイラーを押し込み、飛び出たインナーを思いっきり引っ張りながらナットを本辞めします。



    ペダルを回しながらシフトレバーを動かしてみます。
    全ての指定したギア通りに変速できれば成功です。
    指定したとおりにならない場合は、④の容量でインナーを緩めたり、きつくしたりして微調整を行い、指定したギアの通りに変速するよう微調整を行います。(ここが一苦労)


    微調整が完了したら、ディレイラー側のインナーがかなりあまりますので、適当な長さに切ってください。


    最後に金属製のキャップ上の部品が付属されていますので、ディレイラー側の余ったインナーの先にかぶせて、ペンチで思いっきり握りつぶし、キャップがインナーに固定されれば、修理完了です。


    今回はかなりの長文になってしまいましたが、これが俺が今回自転車のシフトのワイヤーを交換した手順です。

    みなさんもLet's Try!
    2011-11-17(Thu)

    自転車シフト修理(詳細版・序章)

    大変お待たせしました。(っえ?誰も待ってないって?(ベタ))

    先日速報でお伝えして、後日詳細と書きながら、その他の記事を書いたりしていてすみません。
    言い訳ですが、写真の整理に手間取ったり、その他いろいろあったりしていてなかなかまとまらなかった自転車シフトの修理の記録を書かせていただきます。

    ただ、結構な長文になってしまいそうなので、気力、体力がもたないため、何回かに分けての連載と言う形を採らせていただきます

    まず、今回購入した商品は



    この部品なのですが、この商品を開梱するとこんな感じでした。
    ">

    ちょっとわかりづらいと思いますが、中身は金属製のワイヤーと黒いチューブ状のものが2本ずつ、その他細かい部品が入っていました。

    この中の金属製のワイヤーがインナー、黒いチューブ状の物をアウターと言うようです。

    で、以前、「自転車老朽化」の記事で載せた写真でボロボロになっていたのはこのアウターの方でした。

    そんなわけで、ちゃんとわかっていれば、ちゃんとインナーを締め直せば直るはずだったんですね。

    しかし、そこは素人、インナーをぶった切って分解するまでそんなことわかりませんでしたので、結局は交換した次第です。

    今回は序章ということでここまでにさせていただきます。
    2011-11-13(Sun)

    2000HIT記念

    カウンターがついに2000になりました~\(^^@)/

    皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
    2011-11-12(Sat)

    今度はタイヤが~

    前回、自転車のシフトのお話をしていて、まだ、詳細をまとめきれていないので申し訳ないのですが、その後、自転車の空気が抜けていました。
    そこで空気をいれたところ、あっと言う間に空気が漏れてしまいました。

    こりゃ、虫ゴムも腐ってるなと思い、さっそく虫ゴムを購入。



    虫ゴムを交換(っていうか、完全に腐りきってて、ものがなくなっていたので、接続)して自転車が走れるようになりました。

    この詳細も、写真等の整理が終わり次第、ここに載せたいと思っております。
    2011-11-08(Tue)

    自転車修理 速報

    11/1、11/2の記事で
    http://jpro.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
    http://jpro.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
    自転車のシフトの老朽化及び、修理に関して書きましたが、さっき、修理が終わりました。

    結果は大成功でした。

    ただし、部品の購入は必要ありませんでした。

    詳細は後日、じっくりとまとめます。
    2011-11-06(Sun)

    拍手\(^^@)/

    拍手の数が現在、トータル100ジャストでした!

    皆様、ありがとうございます。

    皆様のおかげでここまで続けてこられました~

    ホント感謝感激です。
    2011-11-05(Sat)

    Androidユーザにも希望が

    iPhone4Sで一番話題になっている機能「Siri」
    そのAndroid版とも言うべきアプリが出たとのこと。

    これはAndroidユーザにとっては朗報と言えるでしょう。

    下記sinさんのブログを引用させていただきます。


    あのiPhone 4Sで鳴り物入りの「Siri」を逆さにしたセクシー「Iris」にAndroidの明るい未来を見たような気がした...これは好奇心が沸きます。Siri2012年から日本語にも対応しますが、こちらも対応して欲しいですね。これを見ると、iPadもどきの中華Padを思い出します。これから新しいandroidを買って使う時、私はこのIrisをインストールして使ってみたいです。これからのIrisの進化、そして勿論、Siriの進化にも期待しております。…...
    iPhoneの「Siri」を逆さにした「Iris」【アイリス】【android版のSiri??】【アンドロイドでもSiriと似たような物を使いたい!!!!】





    ちなみに例によって私が公開しているAndroidアプリの宣伝をば


    Wi-Fi SentinelアイコンWi-Fi Sentinel
    のダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
    2011-11-03(Thu)

    ダウンロード状況

    以前、こちらで私の作ったAndroidアプリが人気ない旨のことを書きました。

    ま、実際、Androidアプリを公開するにあたってかなり夢を見ていました。

    で、しばらく経ってその夢想をとっぱらうことができまして、冷静に数字を見られるようになりました。

    すると、どうにかこうにか、順調にダウンロードされ、使用して下さる方が増えているようです。

    まだ、ご使用になられていない方でAndroid端末をご使用の方は、よかったら是非使ってください。


    現在、私が公開しているAndroidアプリは

    Wi-Fiの接続状況を監視し、接続が切れると音やLED、バイブなどで知らせてくれる
    Wi-Fi Sentinel(ダウンロードはこちら)
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    直近のスケジュールをホーム画面で確認できるウィジェットアプリ
    Next Schedule(ダウンロードはこちら)
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    ですのでよろしくお願いいたします。
    2011-11-02(Wed)

    チャレンジしてみます

    前回の記事で自転車のシフトの修理を自分でやるか、業者にお願いするかを悩んでいた私ですが、とりあえず自分で修理することにチャレンジしてみることにしました。

    ということで早速

    これを購入。

    うまく修理できなければ約1500円の損害ということで・・・・

    結果は後日報告いたします。
    2011-11-01(Tue)

    自転車老朽化

    今回は私の自転車について

    私は自転車に時期によって頻繁に乗る時期と、全く乗らなくなる時期が明確に別れています。

    そのせいか、購入後5年位の自転車ですが老朽化が激しくなってきています。

    ま、ほとんど実害はないのですが、1点だけシフトがほとんど利かなくなってしまっていました。

    以下のようにどうもワイヤーにかなりの損傷が見られます。







    見づらいかもしれませんが、ワイヤーの何割かがすでに切れてしまっています。

    とはいえ、まだ何割可がつながっていましたので、とりあえず応急修理が出来るかもと思い、根元の部分のネジを緩めてワイヤーを思いっきり引っ張り、またネジを締めてみたのですが効果はありませんでした。

    これで効果があれば、部品のみを購入して自分で修理しようと思ってたのですが、効果がなかったので、今は、修理に出すか、部品を買ってきて修理に挑むかを悩み中なんです。

    構造は大体分かったつもりでいるのですが、それがホントに正しいのかが疑問で、部品買って修理できなかったら部品代を損してしまうし・・・・・

    ま、もうちょっと悩んでみます。
    もぢ、どなたか経験者の方でアドバイスなどあればご指南ください。
    2011-11-01(Tue)

    11月になりましたね

    ついに11月、今年もあと2ヶ月。

    残り2ヶ月も色々とがんばって行きたいと思う、今日この頃であります。
    プロフィール

    jprocom

    Author:jprocom
    Androidアプリを作成、公開しています。
    このブログではその作品の紹介をメインに日常に起こったたわいことなどを書いています。
    是非、皆さん遊びにきてください。

    J-ProのAndroidアプリ
    現在公開中のAndroidアプリです。
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - Androidマーケット QRコード
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    FC2アフィリエイト
    SRS私設私書箱センター(電話)
    ホームページ
    カレンダー
    10 | 2011/11 | 12
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
    最新トラックバック
    SEOランキング
    カテゴリ
    Androidアプリ
    ポイントハンター
    スポンサー





    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    タグ一覧

    Android アプリ アンドロイド Sentinel 接続 WiFi 状態 監視 横浜 Next Schedule バス 予定 直近 スケジュール 市営 Home 画面 開発 交換 市営バス 現在位置 携帯 犯罪 どこ バスどこ 自転車 whereBus なりすまし 50 違法 スーパーカブ aa04 契約 都営 パーツ 換装 マザーボード PC スマフォ 設定 夜間時刻 虫ゴム スマホ 使用解説 4.0 プラダ google クッション 東京都 エクスジェルクッションmini インプレ タイヤ ヘリ ラジコン ばすどこ 無線 カレンダー 同期 スマートフォン 

    SEO
    SEO
    ブログランキング

    FC2 Blog Ranking

    アクセス数