j-proのAndroidアプリ紹介 開発
fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

    【当ブログはリンクフリーです。また、相互リンクご希望の方は下のメールフォームよりご連絡ください。】
    2012-01-03(Tue)

    PC大手術・結果

    さて、ここの所、長文が続き申し訳ありません。

    本日はPCの大手術の結果と感想を書かせていただきます。

    まずスペックアップの内容ですが伊かのようになります。
    CPU:Pentium Dual-Core E2140 ⇒ Core i5 2400S BOX
    メモリ:DDR2 PC2-5300 2Gb ⇒ DDR3 PC3-10600 8Gb

    で、そのために今回私が購入したものは以下の4つのパーツとなります。

    CPU:Intel Core i5 2400S BOX


    メモリ:A-DATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]


    マザーボード:GIGABYTE GA-Z68MA-D2H-B3/G3


    その他:センチュリー IDE-SATA

    (DVDドライブがIDEだったためにSATAに変換の為)

    その結果ですが、まず、一番の心配点の相性による問題は全く発生しませんでした。

    スペックアップによる感想ですが、PCの起動やネットをみたりする普段の使用用途では、まあ気持ち早くなったように思います。起動以外にはあまり不便を感じていなかった私ですのではっきり言って大差ないと言うのが本音でしょうか。
    結局、HDDの物理的なアクセススピードで時間を取られてしまっていますからね。これでSSDにまで手を出せば、起動なんかは断然早くなったとは思いますが、特別なことをやらない限りは、別段、こんなことしなくてもいいと思います。

    ですが、その特別なこと、2011/11/27の記事
    http://jpro.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
    で、書いたAndroidのエミュレータの実行ですが、とにかく早くなりました。
    今までの苦労が嘘のようです。
    サクサクっとアプリの動作確認なんてできてしまいます。

    これを体感してしまった後では、元のPCでのAndroidアプリ開発なんてバカバカしくてやってられません。

    早くこれが手に入っていればもっと楽に2本のアプリも作れたと思います。

    そしたら、現金なもので次回作の構想が浮かんできました。
    今回は画面を多用するアプリですのでちょっと製造に時間がかかったり、そもそも画面レイアウトを考えるのに時間がかかりそうですが、このPCがあれば千人力です。

    どうぞ、皆様、次回作が早くできるように応援してください。
    スポンサーサイト



    2011-12-27(Tue)

    Androidアプリ開発 回想録 その3

    超久々の回想録です。

    はっきり言ってこの回想録のことは私、忘れてました。
    それを思い出したのは、本日、ある決心をしたからです。

    それは後ほどお知らせしますが、とにかく回想録。Androidアプリ開発の苦労話です。

    以前、2011/9/19の記事でJAVAと言うプログラム言語を使用してAndroidアプリを製造すると言うようなことを書きました。

    そのJAVAにgoogleから無償提供されている「Android SDK」なるものを組み込んで作るわけです。これはライブラリ(Androidアプリを動かす部品みたいなもの)とテスト用のツールがセットになっているんです。

    以前、開発環境の作成に苦労したことを書きましたが、この「Android SDK」の組み込みに苦労したというのが本当のところです。
    この中で「Intent」や「Activity」なる言葉がでてきて、それでまた苦労したんですね。

    そして、次に苦労したのが作ったアプリの動作確認!!!

    これにはテスト用のツールにエミュレータと言うものが付いていまして、要はWindows上でAndroidアプリを動かせるソフトなんです。

    が、これがとてつもなく重い。

    キーを1つ打つのにもタイムラグが数秒から10数秒かかってしまう代物。

    ちょっとした処理をやらせた物ならタバコ1本軽く吸い終わってしまうくらいの時間がかかります。

    そもそも起動でタバコ1本吸い終わっています。

    確かに私のPCはかなりの旧型です。しかし、スペック的に困ったことなど一度もありませんでした。
    っていうか、私、自宅で使うPCのスペックは4年位前だったか、もう、それで行き着くところまで行き着いたと感じてました。
    それ以上、早くても私の手が追いついていかないと思っていました。

    しかし、ここで10数年ぶりにPCのスペックで泣きました。

    私の使用しているPCは一応Dual Coreですがかなり古いものです。
    メモリも2Gbしか積めません。

    で、エミュレータが動いているときのパフォーマンスを見ると1コアは全然空いてるのに、もう片方のコアが10分位100%から全く下がらないでいるのです。
    また、メモリも全然足らない様子。
    そんな環境で2箇月くらいは我慢に我慢を重ねて開発を進めてきました。

    しかし、その後、調べてみると実機をPCにつないで細かい動作確認が出来ることが分かり、その後はその方法で動作確認、テスト、デバッグを行なっております。

    でも、このたった1台の実機には、電話もかかってきますしメールも来ます。
    PCにつないだまま電話をするのもかなり苦しいモンなんです。

    しかし、今日までこの困難と戦いながら、色々試行錯誤しています。

    ですが、ここで冒頭の一大決心を本日しました。
    PCをパワーアップします。
    CPUを「Sandy Bridge」のものに変えます。もちろんそのためにマザーボードも変えます。メモリも今の4倍または8倍にまでしちゃいます。

    最近ちょっとした臨時収入があり、ここのところ考えていたのですが、やっと決心が着きました。

    先ほど、注文も済ませました。

    PCのパワーアップについての詳細はまた今度、お知らせします。

    とにかく、こういった苦労の末に作られた私のAndroidアプリを今後ともよろしくお願いいたします。

    Androidアプリ Next ScheduleNext Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule

    Androidアプリ Wi-Fi SentinelWI-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    2011-08-27(Sat)

    Androidアプリ開発 回想録 その1

    今回はちょっと趣向を変えて、Androidアプリの開発を始めてからの出来事を振り返ってみたいと思います。

    2011年4月14日、auのアンドロイド携帯、IS05を購入しました。
    皆さん、ご存知かと思いますが、auにはほとんどスマホの為のパケット定額制の料金プラン「ISフラット」なるものがあります。そのほか、従来からあるダブル定額~ダブル定額スーパーライトなるものがあります。

    金銭に不自由している私は、スマホでのネットは家のWi-Fi環境でのみやろうと思い、また、迷惑メールのことなどを考えてダブル定額で契約しその定額料の中だけで済まそうと考えました。

    ま、他のキャリアでも似たようなものがあるとは思いますが・・・・

    ところが!

    俺のが不良品なのか、IS05に問題があるのかWi-Fiエラーを起こしまくり!

    Accountとの同期等々で気づくとパケット料金がISフラットと同じくらいに膨らみました。

    いろいろネットで検索すると同じようなことで悩んでおられる方もおりまして、Wi-Fiを再起動すれば解決とか、とあるアプリを使用すれば解決などとありました。

    それらを試してみたのですが、Wi-Fiの再起動をしてもエラーは解決せず、ネットで調べたアプリを使用したら、一見、Wi-Fiエラーが収まったように見えたのですが、通信料を見てびっくり!
    ISフラットの金額を超えてしまいました。(いっけんエラーを起こして無いようでも、内部でエラーで3G通信を行なっているようでした)

    このままでは通信料がかさむばかり・・・・・

    で、ついに私の1作目Wi-Fi Sentinelなるものを作ろうと決心いたしました。

    私、コンピュータのシステム開発を生業としておりますので、そこはハードルにはなりませんでした。

    その後、四苦八苦しながらなんとかWi-Fi Sentinelを完成させました。

    その四苦八苦の内容はまた別の機会にでも書きたいと思います。

    そんなこんなで出来たAndroidアプリ Wi-Fi Sentinelのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel

    また2作目のAndroidアプリ Next Scheduleのダウンロードはこちらから
    https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule


    これからも少しずつ、こんなことをも書いていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
    プロフィール

    jprocom

    Author:jprocom
    Androidアプリを作成、公開しています。
    このブログではその作品の紹介をメインに日常に起こったたわいことなどを書いています。
    是非、皆さん遊びにきてください。

    J-ProのAndroidアプリ
    現在公開中のAndroidアプリです。
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(都営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    バスどこ(横浜市営バス編) - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Next Schedule - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - AndroidマーケットQRコード
    Wi-Fi Sentinel - Androidマーケット QRコード
    最新記事
    最新コメント
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    FC2アフィリエイト
    SRS私設私書箱センター(電話)
    ホームページ
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    最新トラックバック
    SEOランキング
    カテゴリ
    Androidアプリ
    ポイントハンター
    スポンサー





    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    ブログランキング

    FC2Blog Ranking

    タグ一覧

    Android アプリ アンドロイド Sentinel 接続 WiFi 状態 監視 横浜 Next Schedule バス 予定 直近 スケジュール 市営 Home 画面 開発 交換 市営バス 現在位置 携帯 犯罪 どこ バスどこ 自転車 whereBus なりすまし 50 違法 スーパーカブ aa04 契約 都営 パーツ 換装 マザーボード PC スマフォ 設定 夜間時刻 虫ゴム スマホ 使用解説 4.0 プラダ google クッション 東京都 エクスジェルクッションmini インプレ タイヤ ヘリ ラジコン ばすどこ 無線 カレンダー 同期 スマートフォン 

    SEO
    SEO
    ブログランキング

    FC2 Blog Ranking

    アクセス数