2012-05-04(Fri)
Androidアプリ バスどこ(都営バス編)について
あなたが普段使っているバス停には何路線のバスが止まりますか?
そのうち、目的地に着くバスは1本だけですか?
結構、何路線かのバスが同じ目的地に着くことがありませんか?
そんな時にオススメなのがこのAndroidアプリ「バスどこ(都営バス編)」。
まずは、リストに乗りたい路線をいくつでも登録できます。
で、そのリストを開けば登録した路線のバスの位置が1画面で表示されます。
あとは左右のフリックで各路線のバスの位置を確認するだけ。
更新もひとつのボタンを押すだけで、登録した路線全てを更新しますので、簡単に登録したすべての路線の位置を教えてくれます。
「バスどこ(都営バス編)」とはそんなAndroidアプリです。
ってあれ?デジャビュか?
そうなんです。「バスどこ(都営バス編)」とは「バスどこ(横浜市営バス編)」の都営バス版。
仕様は99%同じです。
だから概要も同じになってしまいます。
だから最初は簡単に作れると思ってたんですよ。
しかぁ~し、横浜市営バス編より苦労しました。
ま、この2本のアプリは各バス会社のサイトで確認できるバスの現在位置情報を、複数路線同時に見られるように解析し、表示するアプリ。だから、1画面で数ページ分の読み込みをしてるわけです。
だからパケット通信が大きくなってしまうので、それを縮小するために携帯サイトから情報を取得するようにしています。
そこで、今回苦労した点は・・・・・
1.都営バスのサイトでは、往路/復路が1ページで表示されていて、それを分解するところ。
2.往路/復路を1ページで表示されているために、長い路線は複数ページにまたがているところ。
3.路線のIDがバス系統の番号からは読み取れず、ページをたどらなくてはいけないところ。
と主にこんなところで苦労したわけですが、とにかく横浜市営バスとはサイトの仕様が大きく異なり、苦労したわけです。
こんな感じで、当初見込んでいた工数を大幅に超えてしまいました。
結構疲れました・・・・・
ということで4作目のAndroidアプリ「バスどこ(都営バス編)」をよろしくお願いいたします。
Androidアプリ「バスどこ(都営バス編)
」のダウンロードはこちらから
https://play.google.com/store/apps/details?id=j.pro.WhereBusToei
他、これまで公開中の3本のAndroidアプリも今後ともよろしくお願いいたします。
Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus
Androidアプリ Next Schedule
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
Androidアプリ Wi-Fi Sentinel
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel
そのうち、目的地に着くバスは1本だけですか?
結構、何路線かのバスが同じ目的地に着くことがありませんか?
そんな時にオススメなのがこのAndroidアプリ「バスどこ(都営バス編)」。
まずは、リストに乗りたい路線をいくつでも登録できます。
で、そのリストを開けば登録した路線のバスの位置が1画面で表示されます。
あとは左右のフリックで各路線のバスの位置を確認するだけ。
更新もひとつのボタンを押すだけで、登録した路線全てを更新しますので、簡単に登録したすべての路線の位置を教えてくれます。
「バスどこ(都営バス編)」とはそんなAndroidアプリです。
ってあれ?デジャビュか?
そうなんです。「バスどこ(都営バス編)」とは「バスどこ(横浜市営バス編)」の都営バス版。
仕様は99%同じです。
だから概要も同じになってしまいます。
だから最初は簡単に作れると思ってたんですよ。
しかぁ~し、横浜市営バス編より苦労しました。
ま、この2本のアプリは各バス会社のサイトで確認できるバスの現在位置情報を、複数路線同時に見られるように解析し、表示するアプリ。だから、1画面で数ページ分の読み込みをしてるわけです。
だからパケット通信が大きくなってしまうので、それを縮小するために携帯サイトから情報を取得するようにしています。
そこで、今回苦労した点は・・・・・
1.都営バスのサイトでは、往路/復路が1ページで表示されていて、それを分解するところ。
2.往路/復路を1ページで表示されているために、長い路線は複数ページにまたがているところ。
3.路線のIDがバス系統の番号からは読み取れず、ページをたどらなくてはいけないところ。
と主にこんなところで苦労したわけですが、とにかく横浜市営バスとはサイトの仕様が大きく異なり、苦労したわけです。
こんな感じで、当初見込んでいた工数を大幅に超えてしまいました。
結構疲れました・・・・・
ということで4作目のAndroidアプリ「バスどこ(都営バス編)」をよろしくお願いいたします。
Androidアプリ「バスどこ(都営バス編)

https://play.google.com/store/apps/details?id=j.pro.WhereBusToei
他、これまで公開中の3本のAndroidアプリも今後ともよろしくお願いいたします。
Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)

https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus
Androidアプリ Next Schedule

https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
Androidアプリ Wi-Fi Sentinel

https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel
スポンサーサイト