2013-07-13(Sat)
スーパーカブのシートのクッション
ホントご無沙汰しちゃってます。
ここまで更新のなくなったブログ、もう、誰も見ていないかな?
でも、ホント、ぜひ皆様にお伝えしたいことが出来たので久々に更新させていただきます。
っていっても、本来の趣旨の話ではなく、私の愛車スーパーカブ50(AA04)のことです。
この度、このカブのシートのクッションを強化することに成功しましたのでご報告いたします。
今回使用したのはこいつ


EXGEL エクスジェルクッションmini
ジェル状の液体を使用してクッションとするタイプのものです。
ジェル使用のクッションに関しては昔、自転車で大きな成果を上げた記憶がありましたので結構前から探してたんですよね。ですが、シートの上からゴムバンドでくくりつけるタイプのものしか見当たりませんでした。
私のカブ君、シートを私好みの色に張り替えてありますので、その上につける物には抵抗がありました。
その上、なんかすっごい高価・・・・・とずっと二の足を踏んでたんですが、こいつは適度の大きさでそこそこリーズナブルだったんで、即購入。
このカブ君、購入してから1年とちょっとが経過し、走行距離は8000Km over。
灰皿、スマホホルダーに充電用ソケットと長距離走行でも快適に過ごせるようにしてあります。
そんなこんなで1日500Km走破なんてこともしちゃいました。
しかし、1度にそれだけ走るとさすがに尻が痛くなってしまいまして、これを付ければかなり改善されるんじゃとの期待で、気合を入れて早速取り付け開始。
まずはシートをはずし、カバーをはがします。そこでずれないようにのりでエクスジェルクッションを貼り付けてしまいました。

この際、カバーの外からわからないようにエクスジェルクッションの形にスポンジをくり抜き、スポンジの中に埋め込む形にしようかとも悩んだのですが、ちょっと機能強化を図ったことが目で見てわかるってのもいいかなと思ったり、また、元々のクッションにプラスしたほうがより効果的なんじゃないかとも思い、私はそのまま上に貼り付けました。
ちなみに貼り付けに使用したのはシートの補修ではおなじみの


住友3M スプレーのり S/N 99です。
その後、はがしたシートカバーをせっせと再度張り直し、出来上がりがこんな感じ。

見た目はマッチョ?(不恰好?)。意見は好みにより分かれるかもしれませんね。
私としてそこそこ気に入っているのですが、著しく評判が悪いようならやり直します。
とにかく、これで一応は出来上がり、早速100Kmほど走ってきました。
なかなか快適、100Kmほどならまず、尻の痛みはありませんでした。これならもっと長距離を走ってもかなり尻の痛みは軽減されることでしょう(^O^)
ただし、この感想はあくまで私個人の意見であって、痛みが軽減され、楽になることはたぶん、ほとんどの人がそう思うでしょうけど、まったくなくなるかどうかは私は責任を負いません。
ここまで更新のなくなったブログ、もう、誰も見ていないかな?
でも、ホント、ぜひ皆様にお伝えしたいことが出来たので久々に更新させていただきます。
っていっても、本来の趣旨の話ではなく、私の愛車スーパーカブ50(AA04)のことです。
この度、このカブのシートのクッションを強化することに成功しましたのでご報告いたします。
今回使用したのはこいつ
ジェル状の液体を使用してクッションとするタイプのものです。
ジェル使用のクッションに関しては昔、自転車で大きな成果を上げた記憶がありましたので結構前から探してたんですよね。ですが、シートの上からゴムバンドでくくりつけるタイプのものしか見当たりませんでした。
私のカブ君、シートを私好みの色に張り替えてありますので、その上につける物には抵抗がありました。
その上、なんかすっごい高価・・・・・とずっと二の足を踏んでたんですが、こいつは適度の大きさでそこそこリーズナブルだったんで、即購入。
このカブ君、購入してから1年とちょっとが経過し、走行距離は8000Km over。
灰皿、スマホホルダーに充電用ソケットと長距離走行でも快適に過ごせるようにしてあります。
そんなこんなで1日500Km走破なんてこともしちゃいました。
しかし、1度にそれだけ走るとさすがに尻が痛くなってしまいまして、これを付ければかなり改善されるんじゃとの期待で、気合を入れて早速取り付け開始。
まずはシートをはずし、カバーをはがします。そこでずれないようにのりでエクスジェルクッションを貼り付けてしまいました。

この際、カバーの外からわからないようにエクスジェルクッションの形にスポンジをくり抜き、スポンジの中に埋め込む形にしようかとも悩んだのですが、ちょっと機能強化を図ったことが目で見てわかるってのもいいかなと思ったり、また、元々のクッションにプラスしたほうがより効果的なんじゃないかとも思い、私はそのまま上に貼り付けました。
ちなみに貼り付けに使用したのはシートの補修ではおなじみの
その後、はがしたシートカバーをせっせと再度張り直し、出来上がりがこんな感じ。

見た目はマッチョ?(不恰好?)。意見は好みにより分かれるかもしれませんね。
私としてそこそこ気に入っているのですが、著しく評判が悪いようならやり直します。
とにかく、これで一応は出来上がり、早速100Kmほど走ってきました。
なかなか快適、100Kmほどならまず、尻の痛みはありませんでした。これならもっと長距離を走ってもかなり尻の痛みは軽減されることでしょう(^O^)
ただし、この感想はあくまで私個人の意見であって、痛みが軽減され、楽になることはたぶん、ほとんどの人がそう思うでしょうけど、まったくなくなるかどうかは私は責任を負いません。
スポンサーサイト