2012-02-05(Sun)
Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)使用ガイド・追記
前回、Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)の使用方法についてご説明しましたが、機能説明の不足があったので、追記させていただきます。
3.リストへの路線の追加及び、リストの削除
前回の記事の【図2-Ⅰ】の画面でリスト名をロングタップ(長押し)すると以下のような画面が表示されます。

【図3-Ⅰ】
この画面で「路線を追加」をタップすると前回の記事の【図1-Ⅱ】の画面が表示されますので、あとは登録の時と同様の操作で路線の追加を行うことができます。
また、「削除」をクリックすることでリストの削除を行うことができます。
なんか記事が別れてしまってわかりづらくなってしまって申し訳ありません。
こんなAndroidアプリですが、宜しければ是非、ご活用ください。
「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)
」のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus
また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
Androidアプリ Next Schedule
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
Androidアプリ Wi-Fi Sentinel
のダウンロードはこちらから
https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel
3.リストへの路線の追加及び、リストの削除
前回の記事の【図2-Ⅰ】の画面でリスト名をロングタップ(長押し)すると以下のような画面が表示されます。

【図3-Ⅰ】
この画面で「路線を追加」をタップすると前回の記事の【図1-Ⅱ】の画面が表示されますので、あとは登録の時と同様の操作で路線の追加を行うことができます。
また、「削除」をクリックすることでリストの削除を行うことができます。
なんか記事が別れてしまってわかりづらくなってしまって申し訳ありません。
こんなAndroidアプリですが、宜しければ是非、ご活用ください。
「Androidアプリ バスどこ(横浜市営バス編)

https://market.android.com/details?id=j.pro.WhereBus
また、今までの2本のAndroidアプリもよろしくお願いいたします。
Androidアプリ Next Schedule

https://market.android.com/details?id=j.pro.NextSchedule
Androidアプリ Wi-Fi Sentinel

https://market.android.com/details?id=j.pro.WiFiSentinel
スポンサーサイト